日本人にとっての桜
日本は、四季が豊かで季節によって様々な花が楽しむことができます。
その中でも特に代表的とされる花は「桜」ではないでしょうか。
長い冬が終わりを告げ、身に纏っていた厚い服を脱ぎ捨てるころ
世間では、出逢いや別れがあり新たな生活が始まります。
大なり小なり、それは人生の分岐点と言えるでしょう。
そんな人々の分岐点に寄り添うように咲く桜。
記憶の中に記録される桜。
人々の人生の中でもより濃く記憶される時期に咲くからこそ、
特別な花となったのでしょう。
桜が咲くと、人々は空を見上げる。
雪が降る地域では、冬に空を見上げるということがどうしても少なく
体も縮こまる日々。
雪が降っているので見上げられませんし、
空を見上げるときは雲行きを確認するとき程度。
そんな季節から解放され、春になり、
道行く人々が「今日はあったかいね〜」とか
「そろそろ桜咲きそうだね。」なんて言いながら空を見上げている姿を見るのが好きです。
黄色い帽子が可愛い小学1年生や、
まだ着慣れないリクルートスーツを着た初々しい新社会人の姿も
春の景色の一部となっている気がします。
青森の桜もう少し先。
今年も満開の桜が楽しみです。
0コメント